ブログ

磨ぎ作業の難しさ

こんにちは。

今回は磨きの作業工程についてお話します。

お車を乗っていると、どうしても時間が経つにつれボディに傷や汚れがつき

乗り出した時に比べてツヤが無くなってきてしまいます。

ご自身で市販のコンパウンドやコーティング剤を使ってキレイにしようとしても限界があります。

また、ポリッシャー等の道具を揃えてやろうとしてもコストもかかりポリッシャーの使い方なども非常に難しいです。

この画像は以前お客様がご自身で磨きをかけたお車です。

磨いた箇所が白くボケてしまい、光に当たるとギラギラして見えます。

ボディの傷を除去するには、何工程にも及ぶ研磨を必要とするため一回の磨きでは仕上がりません。

この画像が作業が終わった後になります。

白くボケていた磨きあともキレイになり光に当たってもギラギラしていません。

色や車種により、磨き方やコンパウンドを使い分けも必要となるため磨き作業は手間暇がかかる作業です。

ただし、手間暇のかかる磨きがコーティングの定着を左右してしまうのでとても重要な作業になります。

洗車職人では、磨き作業に自信を持って日々精進してまいります。

是非とも、洗車職人の工程研磨とボディガラスコーティングを施工されてみてはいかがでしょうか?

 

関連記事

  1. 蜘蛛の巣!?

  2. 洗車傷

  3. 洗車職人の無料代車

  4. 雨続きの天気

  5. センターピラー等の傷

  6. キズの見える環境

メニュー

営業カレンダー

電子パンフレット

取扱クレジットカード

店舗情報

洗車職人 岡山店

〒700-0064

岡山県岡山市北区大安寺南町1-1-76

TEL.0120-25-4554 FAX.086-254-6010

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。